muto_eco

2025/6/11

さつまいもの作付け

エコロジーライフ研究会の農業体験令和7年度3回目の活動は「さつまいもの作付け」小雨の中での作業になりましたが、皆様のご協力のもと無事に終了しました。 メンバー集合後、まずは役員による活動の説明、さつまいもの豆知識等のレクチャーが行われました。 本日植えるさつまいもの品種は「べにはるか」食味、いもの形状、収量性、病害虫抵抗性のバランスのとれた食用の品種です。しっとりとした肉質と高い糖度が特徴で、焼きいもや料理のほか、お菓子や焼酎等の原料にも適しています。 さて、本日はまず畝作りから開始。耕運機で耕した土壌を ...

2025/6/11

田植え

令和7年度2回目の活動は毎年恒例の「田植え」好天のもと、無事に終了しました。 メンバー集合後、まずは役員による米作りや活動の概要の説明が行われました。本日植えるお米の品種は「きぬむすめ」静岡県の他、全国7県で奨励品種として普及が進んでいます。 いよいよ田んぼへ足を踏み入れます。田植え初体験のメンバーさんもいらっしゃり、初めての泥の感覚や歩きにくさ等で思わず声をあげる方も😆 子ども達の中には、田んぼに入りたくないという子もいます。それも立派な主張の一つ。近くの川辺で遊んだり、虫やカエルを捕ま ...

2025/6/11

さつまいも畑の耕うん

2025.5.29 本日はさつまいもを植える前準備として耕してきました。 前日に他のメンバーに堆肥と苦土石灰、もみ殻などを巻いてもらっています。 近所の農家さんから耕運機をお借りし軽トラに乗せたりとなんやかんやで1時間ほどかけて移動。 その後さらに小一時間ほど耕うんして下の写真が一度一通り耕うんした畑です。 そこからさらに1時間ほどかけて二度目。 ここの畑は3年目になるのですが、初期状態が山の残土埋め立てなので非常に状態が悪かったのですが、作物を育てつつ昨年から本格的に肥料や有機物を入れて改善してきた成果 ...

2025/6/11

土づくり

役員3名にて畑の土づくりを行いました。 小雨交じりの中でしたが、3人のチームワーク良く1時間程で作業は完了しました。畑は草刈りでサッパリして、肥料を振る舞われて元気になりました。農業はまずは土づくりから。 施肥内容:柴田牧場の牛堆肥50kg程度、苦土石灰20kg×2袋、もみ殻、明星(酵母系肥料) この投稿をInstagramで見る エコロジーライフ研究会「掛川」(@ecology_life_kakegawa)がシェアした投稿

2025/6/11

梅狩り

エコロジーライフ研究会の農業体験、令和7年度1回目の活動が無事終了しました!今年度初の活動は梅狩り😄 雨予報はどこへやら青空が広がる中、「ふっこう支援掛川」の斎藤さんのご協力の元、傾斜に拡がる景色がとても美しい梅山で、のびのびと梅狩りを行うことができました☀️ 今年の梅はとても状態が良く、大ぶりで美しい梅が鈴なりになっており、時々自分の採った梅の香りを嗅ぎながら、子ども達も競い合うようにたくさん採っていました。子ども達は収穫して重くなったバケツをえっさほいさ運び ...

2024/4/16

堆肥到着!

柴ちゃん牧場の柴田さんに堆肥を届けていただきました。 畑の端っこに2トン車でどさっと1杯。 これを草が少し生い茂った畑の草刈りをしてそのあとに撒いていきます。 作業内容としては 最低限はここまで。 可能ならば雑草が生える前に、 までは行きたいところ。 6月上〜中旬ごろにサツマイモを植えていきます。 今日は役員会で総会準備と会報誌作成などなどで外作業の余裕が無かったので明日・・・と思ったら今夜は小雨予報! ということで急遽ブルーシートで雨よけ。 明日は草刈りからの一輪車を使って肥料を撒く作業です!